カムロトレイルラン大会 開催に関する重要なお知らせ

近年の熊出没状況と大会開催判断について

今秋は全国的に熊の出没が多発しており、人的被害も報告されています。特に山形県および隣接する秋田県、そして大会開催地である金山町では、熊の目撃情報や被害報告が相次いでいます。
現在、山形県では「クマ出没警報」が発令され、金山町でも「クマ対策本部」が設置されています。また、近隣市町村では野外イベントの延期・中止が相次いでいます。

このような状況を踏まえ、実行委員会では金山町および有識者と協議を重ねた結果、可能な限りの安全対策を実施したうえで大会を開催すること、またKAGURA 31kmコースの一部を変更することを決定しました。

参加を楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、安全な大会運営のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

本文に含まれる内容

本通知では、以下の内容を記載しております。必ずご確認ください。

  • 変更箇所
  • 変更理由
  • 変更後のコース
  • 熊対策
  • 追加でコース変更となる場合
  • 中止となる場合
  • 熊出没時の対応
  • 熊に遭遇した場合の対処方法

注意事項と免責について

万が一被害が発生した場合は、可能な限りの処置・対応を行いますが、大会規則(注意事項)にある通り、最終的な責任は参加者ご本人にあります
また、参加費の返金は行いませんので、あらかじめご了承ください。

関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
天候も不安定な時期です。どうか万全の準備を整え、安全にお越しください。
形は変わってしまいましたが、晩秋のカムロで皆様にお会いできることをスタッフ一同、心より楽しみにしております。

【大会運営詳細】

変更箇所
変更理由
  • KAGURA31kmの有屋エイド〜蒲沢エイド間は急峻な山岳地帯であり、万が一被害が発生した際に迅速な対応が困難なため。
変更後のコース
  • コースデータ:33km/累積標高1,500mD+
  • ITRAポイント:2予定
  • 詳細:コースマップの「雨天時コース」をご確認ください。
熊対策
  • 前日および当日にスタッフがコースへ入り、熊鈴・笛・爆竹で注意喚起を実施。
  • 誘導スタッフは熊鈴・カウベル・熊スプレーを携行。
  • スタッフ増員による監視強化。
  • レース中は車両巡回で注意喚起を実施。
追加でコース変更となる場合

スタッフまたは選手による熊の目撃情報が確認された場合。

中止となる場合
  • 開催エリアで熊による人的被害が発生した場合。
  • メイン会場やコース変更困難箇所で熊が出没した場合。
熊出没時の対応
  • コース変更や中止の判断には大会本部の指示に必ず従うこと
  • 緊急時の迂回コースにはマーキングがありません。スタッフの指示または矢印標識に従ってください。
  • GPXデータも必ず事前に確認をお願いします。
GPXデータ ダウンロード

【各部門別対応】
全部門共通

メイン会場(グリーンバレー神室芝生広場)で熊が出没した場合、出没後の部門は中止とします。

KAGURA 31km

①スタート〜鉤掛森
スタート前:鉤掛森へは行かず、有屋エイドへ向かう。
スタート後:目撃情報があった場合はスタート地点に戻り、有屋エイドへリスタート。

②蒲沢栃ノ沢林道〜蒲沢エイド
林道入口通過前:会場へ引き返し、緊急迂回コース(県道323号〜県道73号〜旧有屋小〜遊学の森〜会場/8.1km・120mD+)を往復または中止。
一部選手通過後:通過選手は迂回コースで続行、引き返した選手は会場待機。この場合レースは不成立。

グラベル17km

③スタート〜蒲沢エイド
スタート前:迂回コースを使用。
スタート後:目撃情報があれば会場へ戻り、迂回コースを往復または中止。

④蒲沢エイド〜ゴール
出発前:目撃情報があればエイドに戻り、迂回コースを使用。エイド到着前の選手は会場へ戻る。この場合レースは不成立。
一部選手通過後:通過選手は正規コースで続行、後続は迂回コースへ。それぞれ記録計測は行うが順位・表彰はなし。

鉤掛セブン7.5km

⑤スタート〜鉤掛森
スタート前:特設3kmコースを2周。
スタート後:会場に戻り特設3kmコース2周でリスタート、または中止。一部選手通過後も同様。

特設コース部門

⑥目撃情報があった場合は即時中止。

熊に遭遇した際の対応
遠くに熊を見かけた場合

静かにその場を離れます。熊が気づいていない場合は物音を立て、様子を見ながら退避。急な動作や大声は避けます。

近距離で遭遇した場合

熊を刺激しないことが最重要。走らず、目を離さず、ゆっくり後退。背を向けて逃げないように。

熊が突進してきた場合

威嚇突進の多くは途中で止まります。落ち着いて障害物を間に置くようにし、攻撃が避けられない場合はうつ伏せで頭部・首を腕やリュックで保護してください。

エイド地点で遭遇した場合

落ち着いて上記と同様の行動をとり、必ずスタッフの指示に従ってください。

TOPへ戻る